【新書紹介】パンツを脱いじゃう子どもたち

本紹介

放課後等デイサービスなどの福祉現場や養護学校などの教育現場でしばしば起こりうる問題として、人前で服を脱ぐ、性器を触る、自慰行為をするなど子どもの「性に関するトラブル」をあげることができます。

こうした問題に向き合った書籍があります。

今回は、坂爪真吾さん著『パンツを脱いじゃう子どもたち』を紹介します。

こんな人におすすめ
  • 障がいを持つ子どもの性に関するトラブルを抱える保護者
  • 放課後等デイサービスなどで障がいを持つ子どもとかかわる人

概要

この本では、調査をもとに見えてきた放デイの現場で起こっている子どもの性の問題を分析したうえで、その背景にある問題構造や社会課題を明らかにし、そこから「障がいのある子どもの性を、どのように社会的に支援していくか」という問いを考えていきます。

著者、坂爪真吾さんについて

著者である坂爪さんは、2008年から障がい者の性に関する問題の解決に取り組む非営利団体「一般社団法人ホワイトハンズ」の代表理事を務めています。

ホワイトハンズは「新しい性の公共をつくる」ことを目的として、①性の問題を、「個人(私だけ)の問題」ではなく、「社会(みんな)の問題」として考える、②公の場での実践と議論を通して、社会のみんなの力で問題を解決する仕組みを作る、という考えに基づいて、誰もが生涯にわたって、人間らしく生きるために必要な性の健康と権利を享受することのできる社会をつくることを目指している団体です。

他にも『セックスと障害者』(イースト新書)『性風俗サバイバル』(ちくま新書)など、著書を多数執筆しておられます。

パンツを脱いじゃう子どもたち

団体を運営していく中で、障がいのある子どもが利用できるサービスである放課後等デイサービス(以下「放デイ」)での性に関するトラブルを見聞きする機会が増えたと著者は言います。

そこで著者は、性に関するトラブルについてのアンケート調査と保護者や職員へのインタビューを行いました。

放デイや発達障がいについては下記の記事でも紹介していますのでご覧ください。

どんな問題があるのか

調査結果を、少し紐解いてみましょう。

アンケートは、職員21名、保護者88名から回答を得ています。

障がいの種別

自閉スペクトラム症(ASD)、知的障がい、注意欠如・多動症(ADHD)が上位でした。

性に関するトラブルの内容

「人前で服を脱ぐ」「異性の子どもに対する性的接触」「性的な言葉の連呼、からかい」という回答が多かったようです。

具体的にどんな声が寄せられたのか、一部をあげてみます。

  • いきなり服を脱ぎ始めて自慰行為に及び始めた(小学校3年生男子、ASD)
  • 他の児童がいる前で突然ズボンを下ろして性器を見せる(小学校1年生女子、ASD)
  • 先生が話をしている最中に突然シャツとズボンを脱ぎだした(小学校4年生女子、知的障がい)
  • コンビニのトイレで性器を出して射精している(小学校6年生男子、知的障がい/ASD/ADHD)

解決の方法論(ABA)

障がいを持つ子どもの性に関するトラブルに対処するための方法論は、ある程度確立していると著者は言います。

その一つ、「ABA」(応用行動分析)を本書に沿って簡単に紹介することにします。

ABAとは、人の行動の前後の出来事に着目し、周囲の環境や前後の出来事を変えることで、その行動を変容させたり、新しい行動を教えたり、不適切な行動をなくすことを目的としています。

たとえば、放デイに来ると皆の集まるフロアの真ん中で性器を触り始めることが多い「Aさん」がいたとします。

このAさんの「性器を触る」という行動を観察した結果、放デイにいる時間が退屈になったときに発現し、性器を触ることで周囲にかまってもらえると思っていることが予想されました。

この場合の対処としては、性器を触り始めても無視すること、触るのをやめたら褒めてやること、放デイが退屈にならないようなプログラムを考案することなどを挙げることができます。

まとめ:意外と身近な問題

著者も「決して遠い世界の他人事ではない。あなたの住んでいる地域の中で、あなたの家のすぐ近くで、毎日のように起こっている現実である」と述べているように、非常に身近な問題であるということができます。

私の所属する法人の放デイでも、性のトラブルというのは程度の差こそあれ起こっています。

この問題は、いつかあなたが直面する問題かもしれません。

この本を読んで、対処法を勉強しておくことをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました